【美脚への第一歩】反張膝をピラティスで改善!綺麗な立ち姿を手に入れる方法
- ファーストピラティス
- 9月10日
- 読了時間: 4分

反張膝って何?なぜ起こるの?
「なんだか膝が反り返って見える…」そんな悩みを抱えていませんか?
反張膝(はんちょうひざ)は、立った時に膝が通常より後ろに反り返る状態のことです。
この姿勢は見た目の美しさを損なうだけでなく、膝関節や腰への負担も増加させてしまいます。
反張膝の主な原因は、太ももの筋肉バランスの崩れにあります。
特に太ももの前側(大腿四頭筋)が過度に緊張し、後ろ側(ハムストリングス)が弱くなることで起こります。
また、足首の柔軟性不足や骨盤の位置異常も影響しています。
現代女性に多いハイヒールの使用や長時間のデスクワークも、この症状を悪化させる要因となっています。
柔軟性アップについての記事はこちら→https://www.first-pilates.com/post/マシンピラティスで驚くほど高まる柔軟性-パーソナル指導の効果
ピラティスで根本から改善しよう
反張膝の改善には、筋肉バランスを整えることが重要です。
ピラティスは、体幹の安定性を高めながら正しい筋肉の使い方を学べるため、反張膝改善に最適なエクササイズ方法といえます。
茨城県茨木市でも人気が高まっているマシンピラティスでは、リフォーマーやキャデラックなどの専用器具を使用することで、より効果的に筋肉のバランスを整えることができます。パーソナルレッスンなら、個々の症状に合わせた細やかな指導が受けられるため、より確実な改善効果が期待できます。
マシンピラティスのメリットはこちら→https://www.first-pilates.com/post/茨木市で始めるマシンピラティス!初心者にもわかる5つのメリット
反張膝改善に効果的なピラティス種目3選
1. ハムストリングプル 仰向けで片足を天井に向け、タオルやストラップを使って太ももの裏側を意識的に使います。反張膝の原因となる前後の筋肉バランスを整える基本種目です。
2. レッグサークル 仰向けで片足を円を描くように動かします。股関節の可動域を広げながら、膝関節の正しいポジションを意識することができます。
3. スタンディングピラティス 立位で行う一連の動作です。正しい立ち方を身につけながら、日常生活でも美しい姿勢を維持できるよう訓練します。
まとめ
反張膝は筋肉のバランス調整により改善可能です。
ピラティスを継続することで、美しい脚のラインと健康的な姿勢を手に入れましょう。
専門的な指導を受けたい方は、マシンピラティスやパーソナルレッスンの利用をおすすめします。
理想の美脚を目指して、今日からピラティス生活を始めてみませんか?
ファーストピラティス茨木市駅前店について
「見た目が変わるマシンピラティス」
阪急茨木市エリア初の本格パーソナルマシンピラティス専門スタジオ「ファーストピラティス茨木市駅前店」です。私たちは単なる表面的なボディメイクではなく、ダイエット・姿勢改善・むくみ・冷え性など、女性特有のお悩みにマシンピラティスで内側からアプローチし、見た目の変化を通じて自信に満ちた毎日をサポートしています。
当店の特徴
- 完全個室制のパーソナル空間 - 初心者の方でも安心してマシンピラティスに取り組めます 
- ピラティス専用マシン「リフォーマー」を使用 - 気になる部位にピンポイントでアプローチ 
- 有資格インストラクターによる専属担当制 - お一人おひとりの身体のお悩みに親身に対応 
- 30分からの短時間コース - ライフスタイルに合わせて無理なく習慣化 
運動が苦手な方や筋力が弱い方でも、マシンがしっかりサポートするので安心してエクササイズを始めていただけます。
📍 アクセス: 阪急茨木市駅徒歩4分
📞 体験レッスン: 90分体験(30分ピラティス+カウンセリング)実施中
あなたも私たちと一緒に、心地よい身体づくりを始めてみませんか?ピラティスを通じて、今の自分と向き合い、一歩ずつ変化を楽しんでいきましょう。
ファーストピラティス茨木市駅前店でお待ちしています!
無料カウンセリング・体験予約はこちら:https://www.first-pilates.com/stores-ibaraki-ekimae




コメント